/home/tnishinaga/TechMEMO

日々行ったこと、面白かったことを書き留めます。

2015-01-01から1年間の記事一覧

黒柴(KURO-SHEEVA)にdebian jessieを入れる

tnishinaga.hatenablog.com この記事の続きです. 前回はLinuxカーネルをビルドして動かしてみるところまでやりました. 今回はdebianのイメージを作って動かしてみたいと思います. debootstrapでdebian環境を作る debootstrapはdebianの基本システムを簡単…

黒柴(KURO-SHEEVA)用にLinux Kernel 4.3をビルドする

先日,セキュリティミニキャンプ沖縄2015にチューターとして参加させていただきました. そこでお手伝いしながら木藤さんの講義「組込みシステム解体新書(入門編)」を聞いていたところ,組み込み機器をいじりたい欲がむくむくと湧き出してきたので,以前とあ…

PyOCDを使ってmbedをデバッグする(2015年末ver)

この記事はmbed Advent Calendar 2015の9日目の記事です. お久しぶりです. 今回の紹介するPyOCDは,mbedのプログラミングやデバッグに使えるPythonのライブラリです. 昨年のmbedアドベントカレンダーではmbedをデバッグするために使用していました. tnis…

UEFIアプリでファイルを任意のメモリアドレスにロードする方法メモ

UEFIアプリケーションでファイルを任意のメモリアドレスにロードする方法についてのメモです. ブートローダーを作ったりするのに役立つと思います. 開発環境はEDK2(28f27af6f007c3794fcc9d098ef91713160f4e5b),OSはArch Linuxを使いました. これを行う…

emacs使い始めましたメモ1

リモート接続してCUI環境で作業することが多くなってきたので,CUIなテキストエディタも使えるように環境を整備し始めました. 基本的に政治と宗教の話はしないのですが,私はemacsを使うことにしました. emacsベテランの方はいろいろ教えていただけると嬉…

VyOSのISOイメージをビルドする

VyOSのISOイメージをビルドする方法のメモです. 最新バージョンのVyOSを用いる場合等は,自分でISOビルドしないと使えないはずです. 基本的な手順は以下のサイトを参照. Howto build an ISO image - VyOS vyos/build-isogithub.com ISOの作り方 1. ビルド…

EdgeRouterLiteでPPPoE IPv6接続ができない件(未解決)

以下の様な設定をEdgeRouterに行ったが,DHCPv6-pdが失敗してIPが降ってこない. set interfaces ethernet eth0 pppoe 1 user-id imhXXXXXXX@bnf6.iij.ad.jp set interfaces ethernet eth0 pppoe 1 password mypass set interfaces ethernet eth0 pppoe 1 mt…

EdgeRouterLiteを使ってiijmioひかりでインターネット接続する方法メモ

家のネット回線が光になりました. プロパイダは iijmioひかり です. キャッシュバック価格などを含めたひと月あたりの回線価格は他のプロパイダのほうが安いのですが,評判を見ると耐えられないほど速度が出ないとあったので,国内老舗ISPであるIIJなら信…

ARM_VMM: KernelVMキャンプの成果報告

3月27-29日にKernelVMキャンプに参加してきました. その成果報告をここに書きます. 知らない方のために説明すると,KernelVMキャンプは東京の山奥に籠もり昼夜問わず黙々とハックし続ける非常に厳しいキャンプで……えっ? 温泉? あいまいみー? 女装ヒルク…

Raspberry Pi2をJTAGデバッグできました

タイトルのとおりです. BareMetalなRaspberry Pi2にJTAGデバッガをつなげて,gdbでレジスタ読んだり実行止めたり出来ました. とりあえず,メモだけ残します. 参考にしたサイト http://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=72&t=100268 用意するも…

ARMアセンブラの16bit即値代入でコンパイルエラーが出た件

ARM

以下の様な16bit即値をレジスタr0に代入するコードをコンパイルしたところ,エラーとなったので,解決策をメモする. ターゲットはRaspberry Pi 2.コンパイラはgcc 4.7.2 mov r0, #0xffff ARMの公式ドキュメントを読んでみると ARMv6T2 以上のアーキテクチ…

ARM_VMM: Cortex-A7でMMUを有効化する方法メモ

ARMの仮想化支援機能を使ってみたかったので, 現在しゅううさん(@syuu1228)と一緒に教育用自作VMMを作成中です. もちろん,BareMetalで. 対象ボードは,とりあえずCortex-A7を積んだRaspberry Pi 2を予定中. (ARM64なボードが届いたらそちらに移るかも…

go言語コンパイラをソースからビルドする

go言語コンパイラのビルド方法が,半年前に触ったときと違ったので,現在の方法をメモっておく. 環境 Fedora 21 x86_64 Golang 1.4.2 ( c62b003eba484d54c2707b379d29240e5367e98f ) インストール方法 ソースのクローン 半年前はmercurialで管理していた気…

Raspberry Pi 2さわってみた

Raspberry Pi 2が届いたので、とりあえず使用感・性能・消費電流について簡単にチェックしてみました。 使用感 かなり快適です。感動しました。 Raspberry Pi 1はCUIですら反応が遅く、デスクトップを起動すると遅すぎてとても使えないレベルでした。 しかし…

WindowsでARMCCを用いてmbedライブラリをビルドする

LPC812をmbedライブラリを用いて開発したかったので、mbedライブラリのビルド方法を調べました。 事前準備 Python2.xのインストールとパスの設定 Keil MDK-ARM v5のインストール インストール方法 基本は高橋さんの記事のとおりですが、少々変更点があります…