/home/tnishinaga/TechMEMO

日々行ったこと、面白かったことを書き留めます。

2017-01-01から1年間の記事一覧

UEFIのHTTP BOOTを試してみる

UEFI 2.5からネットワークブートの方法として"HTTP BOOT"が増えました。 今回はこのHTTP BOOTは従来の方式に比べ何が嬉しいのか、この機能を使ってUEFIのアプリを起動するにはどのようにすればよいかを書いていこうと思います。 忙しい人のまとめ ネットワー…

UEFIで任意のProtocolを使ってプログラムを書くためにはどうすればいいのかメモ

ふと、UEFIアプリでシリアルを直接さわって通信がしたくなりました。 UEFI 2.0にはEFI SERIAL IO PROTOCOLというプロトコルがあり、これを用いればシリアル通信をハードウェアを直接触ること無く行えるようです。 早速、このプロトコルを使ってシリアル通信…

vagrant-azureとansibleを使ってRaspberry PiのLinux Kernelをビルドしてみた話

vagrant-azureを使ってAzureの上にVMを建てることを前回行いました。 vagrant-azureを使ってAzureに仮想マシンを建ててみたメモ - /home/tnishinaga/TechMEMO 今回はこれに加えてansibleを使ってRaspberry PiのLinux Kernelをビルドすることを行ってみたいと…

vagrant-azureを使ってAzureに仮想マシンを建ててみたメモ

自宅開発環境が貧弱で大変厳しいので、コーディング環境含めクラウド上で行えるようにできないかと色々試しています。 とりあえず最低限SSH使える環境がアレばスマフォでもコーディングとビルドが行える環境を作るのが目標です。 クラウドは使っている間だけ…

Arch Linuxのマシンにvagrant-azureプラグインを入れる話

vagrantを使ってAzureに仮想マシンを建てようとしたらそれ以前のところで躓いたので備忘録として残しておきます。 問題が起こった環境 Arch Linux(x86_64) $ yaourt vagrant 1 community/vagrant 1.9.5-1 [installed] Build and distribute virtualized deve…

gnu-efiを使ってAARCH64/ARM64のUEFIサンプルアプリを動かしてみる

UEFIアプリを作るためのツールキットとしてはEDK2とgnu-efiの2つが有名ですが、後者のgnu-efiについて書いているところが少なかった気がしたので、サンプルビルドの方法とQEMU上で実行する手順について書いておくことにしました。 対象はx86_64ではなく、AAR…

先日U-Bootに投稿したARMv7MのLinux起動時にデータキャッシュを無効にするパッチについての備忘録

先日、以下のパッチをU-Bootに投稿し、マージされました。 [U-Boot] [PATCH] armv7m: Disable D-cache when booting nommu(ARMv7M) Linux kernel 忘れないように、なぜこのパッチを投稿したかを残しておこうと思います。 前回のあらすじ ARM Cortex-M7マイコ…

ARM命令はなぜ先頭に0xEが並ぶのかについて調べてみた

目grep入門 +解説 from murachue www.slideshare.net こちらのスライドでご存知の方も多いと思いますが、ARMの実行バイナリをバイナリエディタのビットマップビューで見るとゴマ粒のようなものが縦に並んでいるのが見えます。 これはほとんどの命令の先頭4bi…

Arch LinuxのAndroid StudioでAndroidエミュレータが立ち上がらなかった件

数年ぶりに簡単なAndroidアプリを作ってみたくなったので、AndroidStudioをインストールしてとりあえずHelloWorldアプリを動かそうとしたのですが、AVDマネージャーからAndroidエミュレータの起動ボタンを押しても一向に端末の画面が出てきてくれる気配があ…

QEMUでARM64(AARCH644)のUEFIコンソールを実行する

UEFIといえばパソコンのBIOSに変わるファームウェアが真っ先に思い浮かびますが、最近ではHiKey boardなどARM64(AARCH64)の乗ったボードのファームウェアにもUEFIが使われ始めています。 UEFIを採用したボード上で動作するUEFIアプリケーションや、UEFIから…

2017年版おすすめ本のご紹介

蔵書の写真をTwitterにあげたところ思いの他反響があったので,おすすめの書籍を紹介したいと思います. これから紹介する本は,私が今まで一部でも良いので読んだ本の内,所有しているもの,または記憶に残っているものになります. UNIX, Linux系学習用 は…