/home/tnishinaga/TechMEMO

日々行ったこと、面白かったことを書き留めます。

ARM_VMM: KernelVMキャンプの成果報告

3月27-29日にKernelVMキャンプに参加してきました. その成果報告をここに書きます.

知らない方のために説明すると,KernelVMキャンプは東京の山奥に籠もり昼夜問わず黙々とハックし続ける非常に厳しいキャンプで……えっ? 温泉? あいまいみー? 女装ヒルクライム? 何言ってるのかさっぱりわからないですね……

やったこと1:Raspberry Pi 2 を JTAGデバッグする

以前からsyuuさんと進めているRasPi2用VMM実装のため,JTAGデバッガが欲しいという話をしていました.

tnishinaga.hatenablog.com

この時はまだdbgbaseの話がフォーラムに上がっておらず,何故動かないのかをコードを追って探っていました. 結果,

  • Cortex-A7/A15 のサポートが 0.8.0リリース以降に追加されていること
  • JTAG接続先が見つかり,接続(TAP)はできていること
  • バスのアクセスポイントは見つかっており,接続できていること

までわかったところで2日目の夜になり,一旦切り上げて他のことをすることにしました.

※この問題は,後日ざますさんに聞いたら数分で解決しましたとさ(あびゃ〜)

tnishinaga.hatenablog.com

やったこと2: Raspberry Pi 2 のレジスタダンプ表示機能実装

「デバッガがうまくいかないなら,せめてシリアルからレジスタダンプを出したい」という要望を受けて,何らかの例外が飛んできた時にバンクレジスタを含めたレジスタダンプを表示するコードを作りました.

成果物は以下を参照してください.

github.com

ARMの一部のレジスタはバンクレジスタとなっており,CPUモードが切り替わるたびに,モードに合わせてレジスタが切り替わるようになっています. 詳細は,以下を参照してください.

今までこのバンクレジスタは対応するCPUモードからでないと読めないと思っていましたが,実はそうでなく,以下のようにmrs命令とmsr命令を用いれば各バンクレジスタにアクセスできました.

// IRQモードのspレジスタ値をr0にロード
mrs r0, SP_irq

後は読んだものを適当にスタックに積んで,printfで出力するだけ.

動かしてみると,バンクレジスタ含めたレジスタダンプが得られました.

swi called
swi_hello: cpsr = 0x600001d3
lr_und: 0xefdf6ed7
sp_und: 0xfeb74eb7

lr_abt: 0xebdd7acf
sp_abt: 0xff8fcbff

lr_svc: 0x00008070
sp_svc: 0x063fff5c

lr_irq: 0xbf9cfd7f
sp_irq: 0x00008000

lr_fiq: 0xf5feff8f
sp_fiq: 0xecf5ff66
r12_fiq: 0xe7a43d5b
r11_fiq: 0xdcfab3b9
r10_fiq: 0xef66f5ba
r9_fiq: 0x7ff7f9d3
r8_fiq: 0x7eeb5d7f

lr_usr: 0x3caafffd
sp_usr: 0xb7ffa6fb
r12_usr: 0x00000000
r11_usr: 0x063ffffc
r10_usr: 0x7b7f7138
r9_usr: 0x7dfdf7ff
r8_usr: 0xff777dff
r7_usr: 0x98f1fcfb
r6_usr: 0xffd77ff7
r5_usr: 0xfdfdaf5f
r4_usr: 0x00008000
r3_usr: 0x00000000
r2_usr: 0x00382157
r1_usr: 0x00000000
r0_usr: 0x0000000a

どはまりぽいんと

バンクレジスタ名はcase sensitive

バンクレジスタ名はcase sensitive(大文字小文字を区別する)なので,SPとLRは大文字にしないとコンパイルエラーとなる点に注意しないといけない.(最近のgccとかllvmだと治ってるかも)

HYPモードとMONモードのバンクレジスタ

このコードはSVCモードで走っているが,HYPモードとMONモードはSVCモードより権限が上なので,SVCモードからHYPやMONモードのバンクレジスタにアクセスしに行くとアクセス違反で落ちてしまう.

HYPモードとMONモードのバンクレジスタは,モード切り替えして取りに行かないとダメかもしれない(まだ試してない).

今後の方針

  • 仮想化支援機構をつかって,HYPモードと別モード間を行き来するデモを作る